スポンサーサイト
--年--月--日 --:--たぶん
2008年08月22日 21:59クイーンがフラフラと斜めになりはじめました
たぶん今夜が峠かと

08/09 インディアンイエローテール顔見せ前に飛び出して本水槽へ
08/09 いきなりの入海者に水槽の先住民が全員で虐める
あの穏やかな性格だったクイーンが一番厳しい攻め
08/10 なんとか落ち着きを取り戻した水槽
しかし、この内乱の影響でレモンピールとインディアンイエローテールの2匹がOF管近くの狭いライブロックに追いやられた
08/11 朝、レモンピール☆
【飼育開始から9ヶ月】
帰宅後に見るとカニにやられていたが、寝てる時にカニにやられたのか、☆になった後カニが近づいたのかは不明
08/13~ 夏休みで水槽の設備をいじり回す。
08/16 アカネハナゴイのお腹に赤い傷を発見
>みたいなxみたいな形でカニの爪跡と確信
08/17 思い切ったレイアウト変更を実施
08/18 イソギンが馴染んでいないとブログを更新しているが、この時撮影した沢山の写真にフレームが1枚も写っていない
08/19 フレーム☆発見
原因不明【飼育開始から13ヶ月】
そー言えば、最近クイーンが餌を…と気づく
08/21 これでまる3日は餌を食べて無い
体の色合いは良い
短い淡水浴実施
08/22 相変わらずクイーンが餌を食べない
21時頃 エラの動きが早く、体が左右に傾いては起こす仕草を繰り返す
慌てエアレーション開始(もっと早く気づけ!!)
23:40 エラの動きも止まり横たわる【飼育開始から3ヶ月】
- 関連記事
えぇっ!!大丈夫ですか!?
昨日の淡水浴が・・・?ボクも淡水浴やったことないんですけど、生体への負担もかなり大きいのでしょうか。
原因はまだ取り除かれてないと考えた方がイイでしょうね。
水質に敏感なヤッコばかりが・・・。
もうこれ以上水槽をあれこれいじらないのが一番かも!
1~2ヶ月は魚追加しないでサンゴだけで我慢して空回し。 >マリオっこりさん
淡水浴の問題じゃ無いと思います。
レイアウト変更がきっかけで、フレームがいきなり☆
あわせてクイーンの拒食がはじまりましたので、そのときの何かが問題だったと思います。
レモンピールの☆は別の要因だと思ってます。
ただ不思議なのはそのほかの魚はみんな元気なんです。 >たらふくさん
残念ですがダメでした。
最近入ったばかりのチビクロシテンだけが元気に泳ぎ回ってます。
こいつ、うちのハマチみたいにでかい10cm級のハナゴイの餌を横取りして食べてます。
明日ミドリイシ到着ですから、しばらくサンゴに走ります(泣) アイビーさんご無沙汰しておりました。
うちは連日の水漏れにやる気をなくしておりました。
水槽内もなんかおかしい事になってるし・・・。
アイビーさんの記事を読み悲しさで胸が詰まります・・・。
ホンのちょっとのミスや環境の変化で変わる水槽内の調子。
一回調子を崩すと知らず知らずに奈落の底へ落ちていくようで
すごく恐ろしいと思います。
長く飼っていた生体が☆になると泣けますよね。
いっぱい泣いた後はミドリイシ頑張りましょう。 レイアウト変更で何かが・・・残念です。。。
元気な生体が居るうちは、しばらくは弄らずに、追加も無しで回すのが一番のような気もします。
後は思い切ったリセットしか思いつきません^^; >ブ~ビィさん
水作りやり直しの状況に自ら陥ったようです(泣)
>ひでさん
クロシテンも元気だし、他のスズメやハナゴイ、ハゼもみんな元気だからリセットせずにしばらく回し続けてみます。
昨日の淡水浴が・・・?ボクも淡水浴やったことないんですけど、生体への負担もかなり大きいのでしょうか。
2008年08月22日 22:08 マリオっこり URL 編集
コレは絶対おかしい!原因はまだ取り除かれてないと考えた方がイイでしょうね。
水質に敏感なヤッコばかりが・・・。
もうこれ以上水槽をあれこれいじらないのが一番かも!
1~2ヶ月は魚追加しないでサンゴだけで我慢して空回し。 >マリオっこりさん
淡水浴の問題じゃ無いと思います。
レイアウト変更がきっかけで、フレームがいきなり☆
あわせてクイーンの拒食がはじまりましたので、そのときの何かが問題だったと思います。
レモンピールの☆は別の要因だと思ってます。
ただ不思議なのはそのほかの魚はみんな元気なんです。 >たらふくさん
残念ですがダメでした。
最近入ったばかりのチビクロシテンだけが元気に泳ぎ回ってます。
こいつ、うちのハマチみたいにでかい10cm級のハナゴイの餌を横取りして食べてます。
明日ミドリイシ到着ですから、しばらくサンゴに走ります(泣) アイビーさんご無沙汰しておりました。
うちは連日の水漏れにやる気をなくしておりました。
水槽内もなんかおかしい事になってるし・・・。
アイビーさんの記事を読み悲しさで胸が詰まります・・・。
ホンのちょっとのミスや環境の変化で変わる水槽内の調子。
一回調子を崩すと知らず知らずに奈落の底へ落ちていくようで
すごく恐ろしいと思います。
長く飼っていた生体が☆になると泣けますよね。
いっぱい泣いた後はミドリイシ頑張りましょう。 レイアウト変更で何かが・・・残念です。。。
元気な生体が居るうちは、しばらくは弄らずに、追加も無しで回すのが一番のような気もします。
後は思い切ったリセットしか思いつきません^^; >ブ~ビィさん
水作りやり直しの状況に自ら陥ったようです(泣)
>ひでさん
クロシテンも元気だし、他のスズメやハナゴイ、ハゼもみんな元気だからリセットせずにしばらく回し続けてみます。