スポンサーサイト
--年--月--日 --:--予定日は3月21日前後かな!?
2009年03月14日 09:59そんな訳で・・・
・・・どんな訳!?

今までは、孵化の直後はしばらくお預けになっていたイソギンにすりすり

ところが、今回は稚魚を掬ってる最中に巣立ったばかりの跡地をカジカジしてて、メスはイソギンの中でじっとしてました

なんか変



その後はご存知のように栄養強化給食を行ったのですが、水曜日に急遽鹿児島へ出張となり、そのまま帰れず宿泊

翌日、福岡へは帰ったものの

結局、水曜日の朝、稚魚へ産まれ立てのベビーブラインを与え、親ニモには栄養添加された冷凍ブラインを与えたのが最後で、稚魚とはお別れの運命となったうえ、親ニモへの栄養補給も中1日空いてしまいました。
昨日の朝はちゃんと栄養給食をしつつ、お腹の張り具合を確認!!
こりゃー間違い無いな!!と確信して、産卵までにもっと栄養を与えてと思い・・・
帰宅したら

以前の記事でオスが掃除するエリアが広がってると書きましたが、今回卵を産み付けている場所はここんとこ固定ではあるものの、どんどん広がっています。
オスは卵を産み付ける前から、どの程度の場所を掃除(準備)しないといけないのか判っているのでしょうか?
偶然とは思えない、丁度オスが掃除していた範囲にビッシリと産みつけています。
暗がりから、ふてぶてしい視線を感じ



- 関連記事
-
- カクレクマノミ稚魚 3日目 (2009/04/05)
- ワムシ培養の記録 (2009/04/04)
- 一夜明けて (2009/04/04)
- もう飽きた!!といわれそうだけど^^;;;; (2009/04/04)
- ワムシ到着 (2009/03/30)
- 期待どおりには行かないものです (2009/03/22)
- 今日も黒々 (2009/03/19)
- 予定日は3月21日前後かな!? (2009/03/14)
- 1匹だけは泳いでました (2009/03/11)
- 稚魚掬い失敗 (2009/03/10)
- ちゃくちゃくと準備してます^^ (2009/03/08)
- ゆりかご2号復活の予感^^ (2009/03/06)
- 産卵から5日経過しました^^ (2009/03/05)
- カクレクマノミ 6回目の産卵 (2009/03/01)
- 3匹旅立ちました (2009/02/27)
アイビーのまたですか?って…
ほんと、そう思いますよね^^;
うちもまた…もうやりませんが^^;
ここまでやってみると、これからの仕事の事を考えると無理と判断してますからぁ! ■ひでさん■
稚魚の飼育ってブログに書いてるのを読んでも実感が湧かないでしょうね^^;;
経験者だけがしか判らない大変さってのは
コメント読んでも伝わってきますよね!?
あっ、この人経験者だ!!って(笑) 広がっているって事は、数が増えている?
それとも、大きい卵が産まれた!?
それにしても何度も挑戦できるなんて、素晴らしい!
飼い主の心が伝わっている?
てか、アイビーちゃん・・・怖!! 産卵前に夫婦(?)でミーティングしてるとしか思えない連係プレイ
すごいですね~
立て続けの産卵もすごいけど^^
ここまで続くとアイビーさんのプレッシャーもすごいだろうな(笑 ■おととさん■
栄養給食の成果が目に見えて出てくるかが今回の重点観察項目です。
栄養たっぷりの餌を親ニモに与えると、成長し易い稚魚が産まれる!?って疑問(笑)
■TNの父さん■
最近、毎年恒例の年度末モードってやつで何かと忙しくなり、稚魚なんて飼育する環境じゃありませんが、プレッシャーも強いから(笑)やれるところまで頑張ります(^^;;
但し、今回の稚魚もいつもと変わらないようなら、キッパリとあきらめて時間がある季節(うちの会社の場合は1Q後半)にワムシ飼育でリベンジします。
ここまでくると、過去の稚魚飼育に関するサイトに書かれてる疑問点を実体験で検証して、自分なりの結論を出さないと終われません(^^;; 最近Skypeにはまってます。
昨日webカメラも買って来ちゃいました^^
アイビーさんも一緒に楽しみませんか?
ほんと、そう思いますよね^^;
うちもまた…もうやりませんが^^;
ここまでやってみると、これからの仕事の事を考えると無理と判断してますからぁ! ■ひでさん■
稚魚の飼育ってブログに書いてるのを読んでも実感が湧かないでしょうね^^;;
経験者だけがしか判らない大変さってのは
コメント読んでも伝わってきますよね!?
あっ、この人経験者だ!!って(笑) 広がっているって事は、数が増えている?
それとも、大きい卵が産まれた!?
それにしても何度も挑戦できるなんて、素晴らしい!
飼い主の心が伝わっている?
てか、アイビーちゃん・・・怖!! 産卵前に夫婦(?)でミーティングしてるとしか思えない連係プレイ
すごいですね~
立て続けの産卵もすごいけど^^
ここまで続くとアイビーさんのプレッシャーもすごいだろうな(笑 ■おととさん■
栄養給食の成果が目に見えて出てくるかが今回の重点観察項目です。
栄養たっぷりの餌を親ニモに与えると、成長し易い稚魚が産まれる!?って疑問(笑)
■TNの父さん■
最近、毎年恒例の年度末モードってやつで何かと忙しくなり、稚魚なんて飼育する環境じゃありませんが、プレッシャーも強いから(笑)やれるところまで頑張ります(^^;;
但し、今回の稚魚もいつもと変わらないようなら、キッパリとあきらめて時間がある季節(うちの会社の場合は1Q後半)にワムシ飼育でリベンジします。
ここまでくると、過去の稚魚飼育に関するサイトに書かれてる疑問点を実体験で検証して、自分なりの結論を出さないと終われません(^^;; 最近Skypeにはまってます。
昨日webカメラも買って来ちゃいました^^
アイビーさんも一緒に楽しみませんか?