スポンサーサイト
--年--月--日 --:--でかハタゴの犠牲者!?
2009年05月05日 23:14毎度お騒がせしております
こちらは、ちり紙・・・
じゃ無くてアイビーファームで熟成してきたジャンボハタゴでございます
いままで行方不明になったお魚は数匹いました。
その度に疑われてきましたが、数ヶ月とか半年後に水槽台と猫タワーの隙間から燻製になって発見されたりして疑いが晴れてきました。
しかし、
今日はとうとう
飲み込まれる瞬間を
奥の方にはクマノミがたわむれ、手前にはギンポがのんきに休憩!?

ギンポもハタゴで休憩


もうバレバレですが、休憩していたのはジャンボハタゴでは無く、こちらも成熟したジャンボキノコ

ハタゴが熟成したのに対し、こちらは成熟(爆)もう一息で熟成でしょうか


カクレクマノミに買ってあげたタマイタイソギンが吸引事故で☆となった後に、イソギン以外でもスリスリするという情報をキャッチし手頃なサイズ(直径8cm程度)を入れたのですが、カクレはまったく無視
コーナーカバーをスリスリしながら上下に移動していました

結局、その後ハタゴの導入となったわけですが両方ともデカくなり、ハタゴはカクレペアではもてあましているし、キノコはギンポの専用ベット
この場所がお気に入りで、人が近づくと背伸びした上に、猛烈アピールして餌をオネダリします


今日のオネダリはホンソメワケベラに絡まれてアピール不足です。
もうすぐ、両ジャンボ軍団にオレンジ色のちび達がワラワラするんでしょうか

- 関連記事
-
- 元気でたかも^^ (2013/06/09)
- お気に召さない!? (2010/03/21)
- でかハタゴの犠牲者!? (2009/05/05)
- 水槽に変化あり!? (2009/01/27)
- もてあますようになってきたもの (2008/09/14)
- 危険信号!? (2008/04/07)
- ハタゴ引越し (2007/11/14)
- 白化進行中 (2007/09/20)
- プチレイアウト変更 (2007/09/08)
- 本日の入海者!?は (2007/08/12)
- 厄介なやつw (2007/03/18)
- タマイタイソギン危篤!? (2007/02/20)
- タマイタイソギンその後 (2007/02/18)
- ICU設置 (2007/02/17)
- イソギン-その後 (2007/02/14)
デカ!以前からデカイけど、更にデカ!!
それより気になった物
最後の画像のニモの下の方ある赤ピンクのフワフワ
あれ、何?? ヤエヤマギンポかわえぇ~^^
良い布団があたったもんだぁ(笑) もうこの水槽はハタゴとキノコとちびオレンジ専用の方向で!
ミドリイシにはもう1本立ち上げましょう^^ 大きいですねぇ~ジャンボキノコ!
色もソックリですがギンちゃんは(うちでは、そう呼んでいました。)
見分けが出来るんですね!間違えたら命取りですからぁ (^_^;)
ギンちゃんVSオスカー(うちでは、そう呼んでいました。)
相撲とってるみたいで楽しいですね (^_^)
■おととさん■
ピンクのフワフワは「ハードチューブ」って名前で一見花みたいに綺麗で植物だと考えがちですが、それは【誤解】です。
出たり入ったりする動物で=無脊椎動物と言うとかっこいいですが、はっきり言って【ゴカイ】の仲間なんです(爆)
60規格水槽で海水をはじめた時【http://blog-imgs-10-origin.fc2.com/a/i/b/aibeeaqua/p_013011.jpg】に最初に買った無脊椎がこのハードチューブのレッドって綺麗なやつ【http://blog-imgs-10-origin.fc2.com/a/i/b/aibeeaqua/p_013004.jpg】で、リベンジしようと昨年通販で買ったら、レッドじゃなくて薄いピンクでがっかり。
とりあえず置いてる状態です
■ひでさん■
今まで何も考えず点灯していたメタハラ
みなさん、タイマー使ったり色々考えて点灯時間を決められているようなんで、うちも最近コケ対策で、夕方から寝るまでの約6時間点灯に変えました。
だから、朝はメタハラ点灯しないせいもあってお魚は出てきません。
夕方、一番先に帰った家族がメタハラ点灯すると、ギンポはこっち見て立ち泳ぎして餌を与えるまで桟敷席(キノコ席)から動かないらしいです(笑)
■たらふくさん■
そんな余裕あるわけ無いっしょ
今日のネタにとってたんですが、グッピー&ミナミ水槽をGW明けにすべて里子に出すことが決定したのです^^
で60規格水槽はハタゴ&ニモ専用水槽となります。
70Wだけどメタハラも独り占めできるからハタゴも幸せかも^^
■ヒロパパさん■
同じ茶色のノーマルハタゴでも20cm級ならかわいくて、水槽の隅でニモが戯れる程度でいいんですが、うちのは倍以上
昨日は調子が良くて広がりまくってたんで写真撮ろうとしたら、手前のギンポが見えて面白い構図になったんで記事にしました(笑)
それより気になった物
最後の画像のニモの下の方ある赤ピンクのフワフワ
あれ、何?? ヤエヤマギンポかわえぇ~^^
良い布団があたったもんだぁ(笑) もうこの水槽はハタゴとキノコとちびオレンジ専用の方向で!
ミドリイシにはもう1本立ち上げましょう^^ 大きいですねぇ~ジャンボキノコ!
色もソックリですがギンちゃんは(うちでは、そう呼んでいました。)
見分けが出来るんですね!間違えたら命取りですからぁ (^_^;)
ギンちゃんVSオスカー(うちでは、そう呼んでいました。)
相撲とってるみたいで楽しいですね (^_^)
■おととさん■
ピンクのフワフワは「ハードチューブ」って名前で一見花みたいに綺麗で植物だと考えがちですが、それは【誤解】です。
出たり入ったりする動物で=無脊椎動物と言うとかっこいいですが、はっきり言って【ゴカイ】の仲間なんです(爆)
60規格水槽で海水をはじめた時【http://blog-imgs-10-origin.fc2.com/a/i/b/aibeeaqua/p_013011.jpg】に最初に買った無脊椎がこのハードチューブのレッドって綺麗なやつ【http://blog-imgs-10-origin.fc2.com/a/i/b/aibeeaqua/p_013004.jpg】で、リベンジしようと昨年通販で買ったら、レッドじゃなくて薄いピンクでがっかり。
とりあえず置いてる状態です

■ひでさん■
今まで何も考えず点灯していたメタハラ
みなさん、タイマー使ったり色々考えて点灯時間を決められているようなんで、うちも最近コケ対策で、夕方から寝るまでの約6時間点灯に変えました。
だから、朝はメタハラ点灯しないせいもあってお魚は出てきません。
夕方、一番先に帰った家族がメタハラ点灯すると、ギンポはこっち見て立ち泳ぎして餌を与えるまで桟敷席(キノコ席)から動かないらしいです(笑)
■たらふくさん■
そんな余裕あるわけ無いっしょ

今日のネタにとってたんですが、グッピー&ミナミ水槽をGW明けにすべて里子に出すことが決定したのです^^
で60規格水槽はハタゴ&ニモ専用水槽となります。
70Wだけどメタハラも独り占めできるからハタゴも幸せかも^^
■ヒロパパさん■
同じ茶色のノーマルハタゴでも20cm級ならかわいくて、水槽の隅でニモが戯れる程度でいいんですが、うちのは倍以上

昨日は調子が良くて広がりまくってたんで写真撮ろうとしたら、手前のギンポが見えて面白い構図になったんで記事にしました(笑)